富山県の耐震改修や耐震診断の補助金まとめ

都道府県別補助金リスト

富山県には、富山県「富山県木造住宅耐震改修支援事業」や、富山県「富山県木造住宅耐震診断支援事業」といった耐震リフォームに関する補助金があります。

ここでは上記のような富山県で耐震診断や耐震改修工事に活用できる助成金などの制度を紹介しています。

富山県で耐震リフォームをするなら、地元の専門業者に見積もりを取りましょう。/p>

富山県では、「シロアリ被害の調査」などと謳った悪質リフォーム業者が急増中です!
悪徳業者を避けるには、信頼できる業者を紹介してくれるサービスタウンライフリフォームを利用したいですね。
富山県の富山県等で実績豊富な優良業者のみが登録されていますよ。

また複数の業者による相見積もりもカンタン入力で申し込めるので、「なるべく安くリフォームしたい!」という人にもオススメです。

富山県

富山県木造住宅耐震改修支援事業

富山県木造住宅耐震改修支援事業

対象工事 ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む)
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください
補助率等 <改修> 補助割合:4/5 補助金限度額:100万円
対象住宅 対象用途:戸建(木造)
発注者 ⑤要件なし
工事施工者 ④要件なし
ホームページ 富山県/木造住宅の耐震診断・耐震改修の支援制度
問い合わせ 建築住宅課
076-444-3356

富山県木造住宅耐震診断支援事業

富山県木造住宅耐震診断支援事業

対象工事 ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む)
対象費用 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください
補助率等 <診断> 補助割合:規模、図面の有無により設定した定額(2000~6000円)負担制度
対象住宅 対象用途:戸建(木造)
発注者 ⑤要件なし
工事施工者
ホームページ 富山県/木造住宅の耐震診断・耐震改修の支援制度
問い合わせ 建築住宅課
076-444-3356

富山県住みよい家づくり資金融資制度

富山県住みよい家づくり資金融資制度

対象工事 ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) ②バリアフリー改修工事の実施 ③省エネルギー対策工事の実施 ④省エネルギー設備の設置 ⑧その他
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定 ・子育て世帯、県外からの定住世帯 …新築、購入、リフォーム ・一般世帯 …耐震改修、バリアフリー改修、アスベスト除去、省エネ改修、ブロック塀の安全対策
補助率等 申込者の世帯構成により、利率が異なる。 ・子育て世帯、県外からの定住世帯…1.6% ・一般世帯…1.9%(耐震改修及びブロック塀の安全対策の場合は1.7%) ※子育て世代、県外からの定住世帯には利子補給制度あり。
対象住宅
発注者 ④その他の要件
工事施工者 ④要件なし
ホームページ 富山県/住みよい家づくり資金融資
問い合わせ 富山県土木部建築住宅課
076-444-3355

富山市

富山市木造住宅耐震改修支援事業

富山市木造住宅耐震改修支援事業

対象工事 ⑧その他 耐震改修工事
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定
補助率等 補助割合:4/5 補助金限度額:100万円(まちなか又は公共交通沿線地区の全体改修は130万円)
対象住宅 対象用途:戸建(木造)
発注者 ④その他の要件 住宅の所有者
工事施工者 ④要件なし
ホームページ 富山市富山市木造住宅耐震改修支援事業
問い合わせ 建築指導課
076-443-2107

高岡市

たかおか暮らし支援事業

たかおか暮らし支援事業

対象工事 市で定めている、「まちなか区域」又は「居住誘導区域」での30万円以上の一戸建て住宅リフォームにおいて、以下のいずれか条件に該当するもの 1.木造住宅耐震改修支援事業により行う耐震改修にともなうリフォーム 2.三世代同居を行うために、台所、浴室、トイレ又は玄関のいずれか2つを複数設置するリフォーム 3.断熱リフォーム
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定 補助対象となるリフォーム工事に係る費用が30万円以上であること
補助率等 工事に係る費用の1/3 上限各20万円
対象住宅 1.新耐震基準適合の一戸建て住宅 2.「高岡市木造住宅耐震改修支援事業」の支援を受けて耐震改修と同時にリフォームを行う一戸建て住宅
発注者 ⑤要件なし
工事施工者 ④要件なし
ホームページ 高岡市/住宅・空き家等への居住支援
問い合わせ 高岡市都市創造部建築政策課
0766-30-7291

高岡市木造住宅耐震改修支援事業

高岡市木造住宅耐震改修支援事業

対象工事 ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む)
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください
補助率等 工事に係る費用の4/5 限度額:100万円
対象住宅 (1)木造の一戸建てで、階数が2階以下 (2)建物の過半が昭和56年5月31日以前に着工して建てられたもの (3)在来軸組工法(柱・はり・筋かいで支える工法)のもの
発注者 ⑤要件なし
工事施工者 ④要件なし
ホームページ 高岡市/耐震診断・改修支援制度
問い合わせ 高岡市都市創造部建築政策課
0766-20-1431

魚津市

魚津市木造住宅耐震改修支援事業

魚津市木造住宅耐震改修支援事業

対象工事 ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む)
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください
補助率等 補助割合:4/5 補助金限度額:100万円
対象住宅 対象用途:戸建(木造) ・階数が2以下 ・建物の過半が昭和56年5月31日以前に建てられたもの ・在来軸組工法によるもの ・日本建築防災協会による一般診断、精密診断により耐震診断を行った住宅で、結果が総合判定1.0未満のもの
発注者 ④その他の要件 市内に存する住宅の所有者に限定
工事施工者 ④要件なし
ホームページ 地震時における木造住宅の倒壊を防ぐため、住宅の耐震化を支援します。|魚津市
問い合わせ 都市計画課 建築住宅係
0765-23-1031

氷見市

氷見市木造住宅耐震改修支援事業

氷見市木造住宅耐震改修支援事業

対象工事
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください
補助率等 補助割合:4/5 補助金限度額:100万円
対象住宅 対象となる住宅:次の要件を満たす住宅 ①木造一戸建てで、階数2階以下 ②昭和56年5月31日以前に着工して建てられたもの ③在来軸組工法によるもの
発注者 ④その他の要件 ・市税を滞納していないこと
工事施工者
ホームページ 氷見市木造住宅耐震改修支援事業費補助金交付制度/氷見市
問い合わせ 都市計画課
0766-74-8079

滑川市

滑川市木造住宅耐震改修支援事業

滑川市木造住宅耐震改修支援事業

対象工事 ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む)
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定
補助率等 補助割合:4/5 補助金限度額:100万円
対象住宅 ・一戸建てのもの ・建物の過半が昭和56年5月31日以前に着工したもの ・階数が2以下のもの ・在来軸組工法によるもの
発注者 ④その他の要件
工事施工者 ④要件なし
ホームページ 木造住宅の耐震改修工事費用の補助について/滑川市
問い合わせ 空家等居住対策課
076-475-2111

黒部市

黒部市木造住宅耐震改修支援事業

黒部市木造住宅耐震改修支援事業

対象工事 ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む)
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定
補助率等 補助割合:2/3 補助金限度額:60万円
対象住宅 対象用途:戸建(木造) ・一戸建てのもの ・建物の過半が昭和56年5月31日以前に着工したもの ・階数が2以下のもの ・在来軸組工法によるもの
発注者
工事施工者 ④要件なし
ホームページ 住宅耐震改修支援|黒部市
問い合わせ 都市政策課
0765-54-2647

砺波市

砺波市木造住宅耐震改修支援事業

砺波市木造住宅耐震改修支援事業

対象工事 ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む)
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください。
補助率等 補助割合:4/5 補助金限度額:100万円
対象住宅 対象用途:戸建(木造) ・階数2階以下 ・建物の過半が昭和56年5月31日以前に着工したもの ・在来軸組工法によるもの
発注者 ④その他の要件 ・市内に住所を有する者 ・市税等の滞納がない者
工事施工者 ④要件なし
ホームページ [お知らせ]木造住宅の耐震診断・耐震改修支援事業について(お知らせ)|砺波市役所
問い合わせ 建設水道部 都市整備課 景観・建築係
0763-33-1447

小矢部市

木造住宅耐震改修支援事業補助金

木造住宅耐震改修支援事業補助金

対象工事 ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む)
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください
補助率等 補助割合:4/5 補助金限度額:100万円
対象住宅 対象用途:戸建(木造)次のいずれかに該当する工事 1.建物全体を改修する工事(Iw値1.0以上)  《耐震化に向けた第1段階の改修として》 2.1階だけを部分改修する工事(Iw値1.0以上) 3.1階の主要居室(居間・寝室等)だけを部分改修する工事(Iw値1.5以上) 4.建物全体を簡易改修する工事(Iw値0.7以上)
発注者 ④その他の要件 市税及び国民健康保険税の滞納がないこと
工事施工者 ④要件なし
ホームページ 木造住宅の耐震診断・耐震改修に関する支援制度について/小矢部市ホームページ
問い合わせ 都市建設課
0766-67-1760

南砺市

南砺市木造住宅耐震改修支援事業

南砺市木造住宅耐震改修支援事業

対象工事 ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む)
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定 耐震改修工事にかかる費用
補助率等 補助割合:4/5 補助金限度額:100万円
対象住宅 対象用途:戸建(木造) その他要件 ・階数が2以下のもの。 ・建物の過半が昭和56年5月31日以前に着工して建てられたもの。 ・在来軸組工法によるもの。
発注者 ⑤要件なし
工事施工者 ④要件なし
ホームページ 手続き・申請・業務耐震診断・耐震改修支援制度の拡充について|南砺市(なんとし)
問い合わせ 建設維持課
0763-23-2022

射水市

射水市木造住宅耐震改修等支援事業

射水市木造住宅耐震改修等支援事業

対象工事 ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む)
対象費用 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください
補助率等 補助割合:4/5 補助金限度額:100万円
対象住宅 木造の一戸建てで2階建て以下のもの 昭和56年5月31日以前に着工して建てられたもの 在来軸組工法によるもの
発注者
工事施工者
ホームページ 射水市木造住宅耐震改修等支援事業について|射水市
問い合わせ 都市整備部建築住宅課
0766-51-6683

射水市木造住宅耐震診断支援事業

射水市木造住宅耐震診断支援事業

対象工事 ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) (一社)富山県建築士事務所協会を通して耐震診断を行った場合、申込者の自己負担額を補助。
対象費用
補助率等 設計図書がある場合(280㎡以下は2千円、280㎡を超えると3千円) 設計図書がない場合(280㎡以下は4千円、280㎡を超えると6千円)
対象住宅 木造の一戸建てで2階建て以下のもの 昭和56年5月31日以前に着工して建てられたもの 在来軸組工法によるもの
発注者
工事施工者
ホームページ 射水市木造住宅耐震改修等支援事業について|射水市
問い合わせ 都市整備部建築住宅課
0766-51-6683

舟橋村

舟橋村木造住宅耐震改修支援事業

舟橋村木造住宅耐震改修支援事業

対象工事 ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む)
対象費用 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください
補助率等 補助割合:4/5 補助金限度額:100万円
対象住宅 対象用途:戸建(木造) 階数が2以下のもの 建物の過半が昭和56年5月31日以前に着工したもの 在来軸組工法によるもの
発注者 ⑤要件なし
工事施工者 ④要件なし
ホームページ 家屋|暮らし・手続き|舟橋村
問い合わせ 生活環境課
076-464-1121

上市町

上市町木造住宅耐震改修支援事業

上市町木造住宅耐震改修支援事業

対象工事
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定
補助率等 補助割合:4/5 補助限度額:100万円
対象住宅 次に該当する木造住宅 ・一戸建て住宅 ・建物の過半が昭和56年5月31日以前に着工したもの ・階数が2以下のもの ・在来軸組工法によるもの
発注者 ⑤要件なし
工事施工者 ④要件なし
ホームページ 上市町木造住宅耐震改修支援事業|上市町
問い合わせ 建設課管理建築班
076-472-1111

立山町

立山町木造住宅耐震改修支援事業

立山町木造住宅耐震改修支援事業

対象工事 ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む)
対象費用 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください
補助率等 補助割合:4/5 補助金限度額:100万円
対象住宅 対象用途:戸建(木造)
発注者
工事施工者 ③その他の要件 登録事業者による実施
ホームページ ページが見つかりませんでした/立山町
問い合わせ 建設課   建築住宅係
076-462-9976

入善町

入善町木造住宅耐震改修支援事業

入善町木造住宅耐震改修支援事業

対象工事 ⑤災害予防工事(①以外)の実施
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定
補助率等 耐震改修工事費の5分の4 最大100万円
対象住宅 ・木造の一戸建てで階数が2以下 ・在来軸組工法による住宅 ・昭和56年5月以前に着工した住宅
発注者 ⑤要件なし
工事施工者 ④要件なし
ホームページ 木造住宅耐震改修支援/入善町
問い合わせ 住まい・まちづくり課
0765-72-3841(直通)

朝日町

朝日町木造住宅耐震改修支援事業

朝日町木造住宅耐震改修支援事業

対象工事 ⑧その他
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定 ⑥その他
補助率等 耐震改修 耐震改修に要する費用の5分の4に相当する額。但し、その額が100万円を超える場合は、100万円とする。
対象住宅
発注者
工事施工者
ホームページ -
問い合わせ 建設課
0765-83-1100

コメント

タイトルとURLをコピーしました