静岡県には、静岡市「静岡市わが家の専門家診断事業」や、静岡市「静岡市非木造住宅耐震診断事業」といった耐震リフォームに関する補助金があります。
ここでは上記のような静岡県で耐震診断や耐震改修工事に活用できる助成金などの制度を紹介しています。
静岡県で耐震リフォームをするなら、地元の専門業者に見積もりを取りましょう。/p>
静岡県では、「シロアリ被害の調査」などと謳った悪質リフォーム業者が急増中です!
悪徳業者を避けるには、信頼できる業者を紹介してくれるサービスタウンライフリフォームを利用したいですね。
静岡県の静岡市等で実績豊富な優良業者のみが登録されていますよ。
また複数の業者による相見積もりもカンタン入力で申し込めるので、「なるべく安くリフォームしたい!」という人にもオススメです。
静岡市
静岡市わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 無料診断 |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建てられた住宅 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | わが家の専門家診断事業:静岡市 |
問い合わせ | 建築指導課 054-221-1124 |
静岡市非木造住宅耐震診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 戸建…見積額と基準額(136千円)を比較して少ない額の2/3以内 共同住宅…見積額と基準額(延床面積のうち、1,000㎡以下の部分は1㎡あたり3,150円を乗じて得た額、1,000㎡を超え、2,000㎡以下の部分は1㎡あたり21,00円を乗じて得た額、2,000㎡を超える部分は1㎡あたり1,050㎡を乗じて得た額)を比較して少ない額の2/3以内 |
対象住宅 | 対象用途:非木造の戸建又は共同住宅 |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ④要件なし |
ホームページ | 静岡市耐震対策事業:静岡市 |
問い合わせ | 建築指導課 054-221-1124 |
静岡市木造住宅耐震補強事業(全世帯共通)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:補強設計と補強工事のパッケージ、設計と工事にかかった費用の8割かつ上限100万円(一定に条件を満たすと上限115万円) |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上) 昭和56年5月31日以前に建てられた住宅等 |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ④要件なし |
ホームページ | 静岡市耐震対策事業:静岡市 |
問い合わせ | 建築指導課 054-221-1124 |
浜松市
浜松市わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:100% |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建築又は工事に着手した木造住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 専門家による無料耐震診断/浜松市 |
問い合わせ | 建築行政課 053-457-2473 |
浜松市建築物耐震診断事業・建築物補強計画策定事業・建築物耐震補強助成事業・緊急輸送道路沿道建築物耐震補強助成事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:2/3(緊急輸送道路沿道建築物耐震補強助成事業は11/15) |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建築された建築物等 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 住宅以外の建築物について/浜松市 |
問い合わせ | 建築行政課 053-457-2473 |
浜松市非木造住宅耐震診断事業・非木造住宅補強計画策定事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:2/3 |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建築された非木造住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 非木造住宅について/浜松市 |
問い合わせ | 建築行政課 053-457-2473 |
浜松市木造住宅耐震補強助成事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 耐震補強計画に要する経費+耐震補強工事に要する経費の4/5以内(上限100万円、条件により15万円拡充) |
対象住宅 | 次のすべての条件にあてはまる建築物 ・昭和56年5月31日以前に建築又は工事に着手した木造住宅 ・耐震診断の結果、上部構造評点1.0未満の木造住宅で、上部構造評点が1.0以上となり、かつ0.3ポイント以上上がる耐震補強計画を策定し、当該計画に 基づく耐震改修を実施するもの ・浜松市木造住宅耐震補強助成事業施工事業者に登録されている事業者が施工すること |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 耐震補強工事/浜松市 |
問い合わせ | 建築行政課 053-457-2473 |
浜松市耐震シェルター整備事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率等 | 耐震シェルター本体及びその設置に要する経費の2分の1以内の額 (限度額 一般世帯125,000円 高齢者等居住世帯250,000円) |
対象住宅 | 次のすべての条件にあてはまる建築物 ・昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅 ・居住の用に供している地階を除く階数が2階以下の住宅で1階部分に耐震シェルターを設置するもの ・耐震診断により1階の上部構造評点が1.0未満の住宅 ・木造住宅耐震補強助成事業による補助を受けていない住宅 |
発注者 | リフォーム実施住宅の所有者または使用者で市税を滞納していない者 |
工事施工者 | ③その他の要件 HP記載の工事施工業者 |
ホームページ | 安全な空間を確保し、命を守る!『耐震シェルター整備事業』/浜松市 |
問い合わせ | 都市整備部 建築行政課 053-457-2473 |
沼津市
沼津市わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:100% |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建築(着工)された木造住宅 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 沼津市建築物等耐震化促進事業/沼津市 |
問い合わせ | 都市計画部 まちづくり指導課 055-934-4762 |
沼津市既存建築物耐震診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 耐震診断に要する費用と基準額とを比較していずれか少ない額の2/3 (高齢者世帯住宅はいずれか少ない額) |
対象住宅 | 対象用途:戸建(非木造)、長屋建(非木造)、マンション(分譲)、マンション(賃貸)、その他の共同住宅(非木造) 昭和56年5月31日以前に建築(着工)された木造住宅以外の建築物 |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 沼津市建築物等耐震化促進事業/沼津市 |
問い合わせ | 都市計画部 まちづくり指導課 055-934-4762 |
沼津市木造住宅耐震補強助成事業(補強計画一体型)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 当該事業に要する経費と100万円(高齢者世帯等は120万円)とを比較して少ない額(上乗せ有) |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建築(着工)された木造住宅で耐震診断の結果、評点1.0未満であったものが、耐震補強工事を行った後、評点1.0以上となる工事(ただし0.3以上評点が上がる工事) |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 沼津市建築物等耐震化促進事業/沼津市 |
問い合わせ | 都市計画部 まちづくり指導課 055-934-4762 |
沼津市既存建築物補強計画策定事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:2/3 延べ面積による基準額あり |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建築(着工)された特定建築物 |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 沼津市建築物等耐震化促進事業/沼津市 |
問い合わせ | 都市計画部 まちづくり指導課 055-934-4762 |
沼津市木造住宅除却助成事業
対象工事 | ⑧その他 昭和56年5月31日以前に建築(着工)された木造住宅の除却工事 |
---|---|
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 除却にかかわる費用の23%と基準額を比較していずれか少ない額(上限20万円) |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建築(着工)された木造住宅で耐震診断の結果評点1.0未満のもの |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ③その他の要件 登録業者による実施 |
ホームページ | 沼津市建築物等耐震化促進事業/沼津市 |
問い合わせ | 都市計画部 まちづくり指導課 055-934-4762 |
沼津市既存建築物耐震補強助成事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 DID地区内、避難地、避難路等に面する区域で、昭和56年5月31日以前に建築(着工)された建築物で、災害時に重要な機能を果たす建築物(医療施設、情報提供施設等)又は災害時に多数に危険が及ぶおそれのある建築物(百貨店、劇場、映画館、ホテル、事務所等)、マンションで敷地面積が500㎡、3階建て以上、延べ面積1000㎡以上の建築物 |
補助率等 | 1棟ごとに、当該事業に要する経費の23%と延べ床面積に1㎡当たり50,300円の基準額を乗じて得た額の23%に相当する額とを比較していずれか少ない額 |
対象住宅 | |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 沼津市建築物等耐震化促進事業/沼津市 |
問い合わせ | 都市計画部 まちづくり指導課 055-934-4762 |
熱海市
熱海市わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:100% |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 昭和56年以前の住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録時業者による実施 |
ホームページ | 耐震診断・耐震補強『TOUKAI0総合支援事業』|熱海市公式ウェブサイト |
問い合わせ | まちづくり課 0557-86-6424 |
熱海市木造住宅耐震改修助成事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:定額100万円(一般世帯) 定額120万円(高齢者等世帯) |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | 所有者 |
工事施工者 | |
ホームページ | 耐震診断・耐震補強『TOUKAI0総合支援事業』|熱海市公式ウェブサイト |
問い合わせ | まちづくり課 0557-86-6424 |
三島市
わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:100% |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 昭和56年以前の住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 建築物等の地震対策について(令和3年度)|三島市 |
問い合わせ | 住宅政策課 055-983-2644 |
三島市既存建築物耐震診断事業(非木造)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください。 |
補助率等 | 補助割合:2/3 補助金限度額:200万円 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(非木造)、長屋建(非木造)、マンション(分譲)、マンション(賃貸)、その他の共同住宅(非木造) 昭和56年以前の住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 建築物等の地震対策について(令和3年度)|三島市 |
問い合わせ | 住宅政策課 055-983-2644 |
木造住宅の耐震改修事業(補強計画一体型)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:100万円を上限(在宅避難割増15万円上乗せ) |
対象住宅 | 対象:昭和56年以前の住宅 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | |
工事施工者 | |
ホームページ | 建築物等の地震対策について(令和3年度)|三島市 |
問い合わせ | 住宅政策課 055-983-2644 |
木造住宅の耐震改修事業(補強計画一体型(高齢者等割増))
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 120万円を上限(在宅避難割増15万円上乗せ) |
対象住宅 | 対象:昭和56年以前の住宅 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | ①高齢者 ②身体障害者 |
工事施工者 | |
ホームページ | 建築物等の地震対策について(令和3年度)|三島市 |
問い合わせ | 住宅政策課 055-983-2644 |
富士宮市
富士宮市わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | |
補助率等 | 専門家(静岡県耐震診断補強相談士)による無料の耐震診断を実施 |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建築された既存木造住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 都市整備部建築住宅課 0544-22-1229 |
富士宮市既存建築物耐震性向上事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) 昭和56年5月31日以前に建築(着工)された建築物(木造住宅を除く) |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 |
補助率等 | 1棟ごとに、事業に要する経費と市が定める基準額とを比較し、いずれか少ない額の2/3以内(限度額240万円) |
対象住宅 | |
発注者 | ④その他の要件 |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 都市整備部建築住宅課 0544-22-1229 |
富士宮市既存建築物耐震性向上事業(木造住宅、一般)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) 昭和56年5月31日以前に建築(着工)された木造住宅の補強計画の作成 |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 |
補助率等 | わが家の耐震診断実施済み 96,000円 わが家の耐震診断未実施 102,000円 |
対象住宅 | |
発注者 | ④その他の要件 |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 都市整備部建築住宅課 0544-22-1229 |
富士宮市既存建築物耐震性向上事業(木造住宅、高齢者割増)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) 昭和56年5月31日以前に建築(着工)された木造住宅の補強計画の作成 |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 |
補助率等 | わが家の耐震診断実施済み 144,000円 わが家の耐震診断未実施 154,000円 |
対象住宅 | |
発注者 | ①高齢者 ②身体障害者 ③低所得者 高齢者(65歳以上)のみの世帯 |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 都市整備部建築住宅課 0544-22-1229 |
富士宮市木造住宅耐震補強助成事業(定額)(一般)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) 昭和56年5月31日以前に建築(着工)された木造住宅で、耐震診断の結果1.0未満であった耐震評点が、耐震補強工事を行った後に、0.3ポイント以上向上して1.0以上となる耐震補強工事 |
---|---|
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 ⑥その他 |
補助率等 | 50万円以内(高齢者のみ等が居住する世帯は70万円以内) 住宅の耐震補強のPRに協力する世帯は80万円以内(高齢者のみ等が居住する世帯100万円) |
対象住宅 | |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ③その他の要件 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 都市整備部建築住宅課 0544-22-1229 |
富士宮市木造住宅耐震補強助成事業(定額)(高齢者割増)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) 昭和56年5月31日以前に建築(着工)された木造住宅で、耐震診断の結果1.0未満であった耐震評点が、耐震補強工事を行った後に、0.3ポイント以上向上して1.0以上となる耐震補強工事 |
---|---|
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率等 | 50万円以内(高齢者のみ等が居住する世帯は70万円以内) 住宅の耐震補強のPRに協力する世帯は80万円以内(高齢者のみ等が居住する世帯100万円) |
対象住宅 | |
発注者 | ①高齢者 ②身体障害者 ③低所得者 |
工事施工者 | ③その他の要件 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 都市整備部建築住宅課 0544-22-1229 |
富士宮市木造住宅耐震補強助成事業(補強計画一体型)(一般)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) 昭和56年5月31日以前に建築(着工)された木造住宅で、耐震診断の結果1.0未満であった耐震評点が、耐震補強工事を行った後に、0.3ポイント以上向上して1.0以上となる補強計画の作成及び耐震補強工事 |
---|---|
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率等 | 当該事業に要する経費(設計及び補強計画に要する費用を除く)の5分の4と補助額を比較して少ない額 一般世帯の場合は、補助上限額100万円 高齢者のみが居住する住宅や、障がい者が居住する住宅の場合は、補助上限額120万円 |
対象住宅 | |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ③その他の要件 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 都市整備部建築住宅課 0544-22-1229 |
木造住宅耐震補強助成事業(補強計画一体型)(高齢者割増)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) 昭和56年5月31日以前に建築(着工)された木造住宅で、耐震診断の結果1.0未満であった耐震評点が、耐震補強工事を行った後に、0.3ポイント以上向上して1.0以上となる補強計画の作成及び耐震補強工事 |
---|---|
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率等 | 当該事業に要する経費(設計及び補強計画に要する費用を除く)の5分の4と補助額を比較して少ない額 一般世帯の場合は、補助上限額100万円 高齢者のみが居住する住宅や、障がい者が居住する住宅の場合は、補助上限額120万円 |
対象住宅 | |
発注者 | ①高齢者 ②身体障害者 |
工事施工者 | ③その他の要件 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 都市整備部建築住宅課 0544-22-1229 |
富士宮市木造住宅建替助成制度
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) 昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅で、耐震診断の結果、耐震評点1.0未満のものの建替工事又は除却工事 |
---|---|
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率等 | 当該事業に要する経費の100分の23以内の額とし、30万円を限度とする。 |
対象住宅 | |
発注者 | ④その他の要件 |
工事施工者 | ③その他の要件 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 都市整備部建築住宅課 0544-22-1229 |
伊東市
伊東市わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:100% |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 昭和56年以前の住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 建築住宅課 0557-32-1763 |
伊東市既存建築物耐震性向上事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:2/3 補助金限度額:200万円 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(非木造)、長屋建(非木造)、マンション(分譲)、マンション(賃貸)、その他の建築物(非住宅) 昭和56年以前の建築物 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 建築住宅課 0557-32-1763 |
伊東市木造住宅耐震改修助成事業(一般)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:定額100万円 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | |
工事施工者 | |
ホームページ | ページが見つかりませんでした/伊東市 |
問い合わせ | 建築住宅課 0557-32-1763 |
伊東市木造住宅耐震改修助成事業(高齢者割増)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:定額120万円 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | ①高齢者 ②身体障害者 |
工事施工者 | |
ホームページ | ページが見つかりませんでした/伊東市 |
問い合わせ | 建築住宅課 0557-32-1763 |
島田市
島田市わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:100% |
対象住宅 | 昭和56年5月以前に建築された、または工事中だった木造住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 木造住宅の耐震診断・耐震補強工事・建替工事島田市公式ホームページ |
問い合わせ | 建築住宅課 0547-36-7184 |
島田市建築物・非木造住宅耐震診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 一戸建ての住宅:上限13万6千円 一戸建ての住宅以外:上限50万円 |
対象住宅 | 昭和56年5月以前に建築された、または工事中だった非木造の一戸建ての住宅、非木造の長屋建、マンション(分譲)、マンション(賃貸)、その他の非木造の共同住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 木造住宅の耐震診断・耐震補強工事・建替工事島田市公式ホームページ |
問い合わせ | 建築住宅課 0547-36-7184 |
島田市木造住宅耐震補強助成事業(耐震補強計画一体型)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 65歳以上の方のみが居住する住宅等:上限110万円 上記以外の住宅:上限90万円 |
対象住宅 | ・昭和56年5月以前に建築された、または工事中だった木造住宅 ・補強後の耐震評点が1.0以上(かつ評点プラス0.3以上向上)の住宅 ・耐震補強計画の策定から耐震補強工事までを同一年度内に実施する住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 木造住宅の耐震診断・耐震補強工事・建替工事島田市公式ホームページ |
問い合わせ | 建築住宅課 0547-36-7184 |
富士市
富士市わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:100% |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 昭和56年以前の住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 木造住宅の耐震対策|静岡県富士市 |
問い合わせ | 建築指導課 0545-55-2903 |
富士市建築物耐震診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:2/3 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(非木造)、長屋建(非木造)、マンション(分譲)、マンション(賃貸)、その他の共同住宅(非木造) 昭和56年以前の住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 非木造建築物の耐震対策|静岡県富士市 |
問い合わせ | 建築指導課 0545-55-2903 |
富士市木造住宅耐震補強助成事業(一般)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:定額50万円 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | |
工事施工者 | |
ホームページ | 木造住宅の耐震対策|静岡県富士市 |
問い合わせ | 建築指導課 0545-55-2903 |
富士市木造住宅耐震補強助成事業(高齢者等割増)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:定額70万円 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | ①高齢者 ②身体障害者 |
工事施工者 | |
ホームページ | 木造住宅の耐震対策|静岡県富士市 |
問い合わせ | 建築指導課 0545-55-2903 |
富士市木造住宅補強計画策定事業(一般)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:2/3 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 木造住宅の耐震対策|静岡県富士市 |
問い合わせ | 建築指導課 0545-55-2903 |
富士市木造住宅補強計画策定事業(高齢者等割増)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:100% |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | ④その他の要件 高齢者(65歳以上)のみの世帯 |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 木造住宅の耐震対策|静岡県富士市 |
問い合わせ | 建築指導課 0545-55-2903 |
磐田市
磐田市わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 無料 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 昭和56年5月以前に建築されたもの |
発注者 | 磐田市 |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 磐田市公式ウェブサイト |
問い合わせ | 建築住宅課 0538-37-4899 |
建築物耐震診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助率:2/3 |
対象住宅 | 対象用途:昭和56年5月以前に建築された木造住宅以外の建築物 |
発注者 | 当該建築物の所有者又は居住者 |
工事施工者 | ④要件なし |
ホームページ | 磐田市公式ウェブサイト |
問い合わせ | 建築住宅課 0538-37-4899 |
木造住宅耐震補強工事助成事業(一般世帯)【補強計画一体型】
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補強工事費の80%に相当する額と基準額を比較していずれか少ない額。 ※詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 昭和56年5月以前に建築されたもの |
発注者 | 当該建築物の所有者又は居住者 |
工事施工者 | ④要件なし |
ホームページ | 磐田市公式ウェブサイト |
問い合わせ | 建築住宅課 0538-37-4899 |
木造住宅耐震補強工事助成事業(高齢者等世帯)【補強計画一体型】
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補強工事費の80%に相当する額と基準額を比較していずれか少ない額。 ※詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 昭和56年5月以前に建築されたもの |
発注者 | ①高齢者 ②身体障害者 当該建築物の所有者又は居住者 高齢者等世帯の要件(下記のいずれかに該当する世帯) ・65歳以上の者のみが居住する世帯 ・身体障害程度等級が1級又は2級の者が居住する世帯 ・要介護者又は要支援者が居住する世帯 ・療育手帳又は精神障害者保険福祉手帳の交付を受けている者が居住する世帯 |
工事施工者 | ④要件なし |
ホームページ | 磐田市公式ウェブサイト |
問い合わせ | 建築住宅課 0538-37-4899 |
木造住宅耐震シェルター整備事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助率:1/2 |
対象住宅 | 耐震評点1.0未満の木造住宅 昭和56年5月以前に建築されたもの |
発注者 | 当該建築物の所有者又は居住者 |
工事施工者 | ③その他の要件 東京都作成のパンフレット『安価で信頼できる木造住宅の「耐震改修工法・装置」の事例紹介』に掲載された耐震シェルターを施工できるもの |
ホームページ | 磐田市公式ウェブサイト |
問い合わせ | 建築住宅課 0538-37-4899 |
焼津市
焼津市わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:100% |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 昭和56年以前の住宅 |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 焼津市/耐震診断の専門家を派遣します |
問い合わせ | 建築指導課 054-626-2169 |
焼津市建築物耐震診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:2/3 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(非木造)、長屋建(非木造)、マンション(分譲)、マンション(賃貸)、その他の共同住宅(非木造) 昭和56年以前の住宅 |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ③その他の要件 所定の有資格者による実施 |
ホームページ | 焼津市/木造住宅以外の建築物の耐震診断費用を補助します |
問い合わせ | 建築指導課 054-626-2169 |
焼津市住宅・建築物耐震改修等事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | <設計> 補助割合:2/3 <改修> 補助割合:23% |
対象住宅 | 対象用途:戸建(非木造)、長屋建(非木造)、その他の共同住宅(非木造) 既成市街地 補強後Is≧0.6 S56年以前の建物 |
発注者 | ④その他の要件 密集住宅市街地内の危険住宅 |
工事施工者 | ④要件なし |
ホームページ | 焼津市/非木造住宅の補強計画・工事・建替え(補助) |
問い合わせ | 建築指導課 054-626-2169 |
焼津市木造住宅耐震補強助成事業(補強計画一体型)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 高齢者等の世帯:上限120万円 一般の世帯:上限100万円 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 S56年以前の住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 |
ホームページ | 焼津市/木造住宅の補強工事費用を補助します(補強計画一体型) |
問い合わせ | 建築指導課 054-626-2169 |
掛川市
掛川市既存建築物耐震診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:2/3 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅以外の建築物 |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ③その他の要件 |
ホームページ | 住まい(建築物)の耐震・防災対策掛川市 |
問い合わせ | 都市建設部 都市政策課 建築住宅係 0537-21-1152 |
掛川市わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 無料診断 |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建てられた住宅 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 住まい(建築物)の耐震・防災対策掛川市 |
問い合わせ | 都市建設部 都市政策課 建築住宅係 0537-21-1152 |
掛川市木造住宅耐震補強助成事業(補強計画一体型)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 一般世帯 上限100万円 60歳以上がお住まい(一人以上)の世帯 上限110万円 高齢者(65歳以上のみ)世帯等 上限120万円 その他在宅避難要件を満たす場合は15万円上乗せあり 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建てられた住宅(評点1.0未満) 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上、かつ評点+0.3以上等要件あり |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ③その他の要件 |
ホームページ | 住まい(建築物)の耐震・防災対策掛川市 |
問い合わせ | 都市建設部 都市政策課 建築住宅係 0537-21-1152 |
掛川市木造住宅建替等事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 見積もり額(補助対象内)の23%以内 ・一般世帯除却 上限30万円 ・高齢者等世帯除却 上限40万円 ・居住誘導区域内建替(除却・新築) 上限60万円 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅(評点1.0未満) |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ④要件なし |
ホームページ | 住まい(建築物)の耐震・防災対策掛川市 |
問い合わせ | 都市建設部 都市政策課 建築住宅係 0537-21-1152 |
藤枝市
藤枝市わが家の専門家診断事業等
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:100% |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造) 昭和56年以前の住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 地震対策補助制度(建築住宅関係)/藤枝市ホームページ |
問い合わせ | 建築住宅課 054-643-3481 |
藤枝市建築物耐震診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:2/3 上限:50万円 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(非木造)、長屋建(非木造)、マンション(分譲)、マンション(賃貸)、その他の共同住宅(非木造) 昭和56年以前の住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 地震対策補助制度(建築住宅関係)/藤枝市ホームページ |
問い合わせ | 建築住宅課 054-643-3481 |
藤枝市木造住宅耐震補強事業(一般)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:定額40万円(耐震補強のPRを行う住宅:55万円)(在宅避難促進割増 を行う住宅:70万円) |
対象住宅 | 補助対象要件:平成30年までに補強計画の作成に補強計画策定事業補助金を利用した場合 対象用途:戸建(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | |
工事施工者 | |
ホームページ | 地震対策補助制度(建築住宅関係)/藤枝市ホームページ |
問い合わせ | 建築住宅課 054-643-3481 |
藤枝市木造住宅耐震補強事業(高齢者等世帯)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:定額80万円(耐震補強のPRを行う住宅:95万円)(在宅避難促進割増を行う住宅:110万円) |
対象住宅 | 補助対象要件:平成30年までに補強計画の作成に補強計画策定事業補助金を利用した場合 対象用途:戸建(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | ①高齢者 ②身体障害者 |
工事施工者 | |
ホームページ | 地震対策補助制度(建築住宅関係)/藤枝市ホームページ |
問い合わせ | 建築住宅課 054-643-3481 |
藤枝市木造住宅耐震補強助成事業(子育て世帯)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 定額70万円(耐震補強のPRを行う住宅:85万円)(在宅避難促進割増を行う住宅:100万円) |
対象住宅 | 補助対象要件:平成30年までに補強計画の作成に補強計画策定事業補助金を利用している場合 対象用途:戸建(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | ④その他の要件 中学生以下の子が居住する世帯 |
工事施工者 | |
ホームページ | 地震対策補助制度(建築住宅関係)/藤枝市ホームページ |
問い合わせ | 建築住宅課 054-643-3481 |
木造住宅補強計画補強工事事業(一般)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:補強計画及び工事費の10分の8 上限90万円(在宅避難促進割増を行う住宅:上限105万円) |
対象住宅 | 補助対象要件:平成30年までに補強計画の作成に補強計画策定事業補助金を利用していない場合 対象用途:戸建(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | |
工事施工者 | |
ホームページ | 地震対策補助制度(建築住宅関係)/藤枝市ホームページ |
問い合わせ | 建築住宅課 054-643-3481 |
木造住宅補強計画補強工事事業(高齢者等世帯)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:補強計画及び工事費の10分の8 上限110万円(在宅避難促進割増を行う住宅:上限125万円) |
対象住宅 | 補助対象要件:平成30年までに補強計画の作成に補強計画策定事業補助金を利用していない場合 対象用途:戸建(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | ①高齢者 |
工事施工者 | |
ホームページ | 地震対策補助制度(建築住宅関係)/藤枝市ホームページ |
問い合わせ | 建築住宅課 054-643-3481 |
木造住宅補強計画補強工事事業(子育て世帯)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:補強計画及び工事費の10分の8 上限110万円(在宅避難促進割増を行う住宅:上限125万円) |
対象住宅 | 補助対象要件:平成30年までに補強計画の作成に補強計画策定事業補助金を利用していない場合 対象用途:戸建(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | ④その他の要件 中学生以下の子が居住する世帯 |
工事施工者 | |
ホームページ | 地震対策補助制度(建築住宅関係)/藤枝市ホームページ |
問い合わせ | 建築住宅課 054-643-3481 |
御殿場市
御殿場市わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:100% |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 昭和56年以前の住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 木造住宅の無料耐震診断–くらし |
問い合わせ | 建築住宅課 0550-82-4224 |
御殿場市建築物等耐震診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:2/3 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(非木造)、長屋建(非木造)、マンション(分譲)、マンション(賃貸)、その他の共同住宅(非木造) |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 建築物の耐震診断費補助制度–くらし |
問い合わせ | 建築住宅課 0550-82-4224 |
御殿場市木造住宅耐震補強助成事業(一般)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 上限50万円(耐震補強PRを行う場合、プラス15万円) |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | |
工事施工者 | |
ホームページ | 木造住宅の耐震補強費補助制度–くらし |
問い合わせ | 建築住宅課 0550-82-4224 |
御殿場市木造住宅耐震補強助成事業(高齢者等割増)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください。 |
補助率等 | 上限70万円(耐震補強PRを行う場合、プラス15万円) |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | ①高齢者 ②身体障害者 |
工事施工者 | |
ホームページ | 木造住宅の耐震補強費補助制度–くらし |
問い合わせ | 建築住宅課 0550-82-4224 |
御殿場市木造住宅補強計画策定事業(一般)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:2/3 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | ページが見つかりませんでした–くらし |
問い合わせ | 建築住宅課 0550-82-4224 |
御殿場市木造住宅補強計画策定事業(高齢者等割増)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:3/3 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | ①高齢者 ②身体障害者 |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | ページが見つかりませんでした–くらし |
問い合わせ | 建築住宅課 0550-82-4224 |
御殿場市木造住宅耐震補強助成事業 補強計画一体型(一般)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください。 |
補助率等 | 上限100万円(耐震補強工事費の8割が限度) |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | |
工事施工者 | |
ホームページ | ページが見つかりませんでした–くらし |
問い合わせ | 建築住宅課 0550-82-4224 |
御殿場市木造住宅耐震補強助成事業 補強計画一体型(高齢者割増)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください。 |
補助率等 | 上限120万円(耐震補強工事費の8割が限度) |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | ①高齢者 |
工事施工者 | |
ホームページ | ページが見つかりませんでした–くらし |
問い合わせ | 建築住宅課 0550-82-4224 |
袋井市
袋井市わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | <診断> 補助割合:100% |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 昭和56年以前の住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 (一財)静岡県建築士会により実施 |
ホームページ | ホーム/袋井市 |
問い合わせ | 都市建設部都市計画課建築住宅係 0538-44-3123 |
袋井市建築物耐震診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:2/3 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(非木造)、長屋建(非木造)、マンション(分譲)、マンション(賃貸)、その他の共同住宅(非木造) 昭和56年以前の住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 建築士 |
ホームページ | ホーム/袋井市 |
問い合わせ | 都市建設部都市計画課建築住宅係 0538-44-3123 |
袋井市木造住宅補強計画策定事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 限度額まで10/10 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 建築士事務所に所属する静岡県耐震補強相談士 |
ホームページ | ホーム/袋井市 |
問い合わせ | 都市建設部都市計画課建築住宅係 0538-44-3123 |
袋井市木造住宅耐震補強助成事業(補強計画一体型)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 限度額まで10/10 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 建築士事務所に所属する静岡県耐震補強診断士 |
ホームページ | ホーム/袋井市 |
問い合わせ | 都市建設部都市計画建築住宅係 0538-44-3123 |
下田市
下田市わが家の専門家診断事業
対象工事 | ⑧その他 |
---|---|
対象費用 | |
補助率等 | |
対象住宅 | |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 建設課 0558-22-2219 |
下田市木造住宅耐震改修事業
対象工事 | ⑧その他 対象用途:戸建(昭和56年以前の木造) 補強前評点が1.0以下で補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上) |
---|---|
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 木造住宅耐震改修事業(耐震補強計画策定及び耐震補強工事を同一年度内に実施する事業)を補助対象とする |
補助率等 | |
対象住宅 | |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ③その他の要件 静岡県耐震補強相談士がいる建築士事務所 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 建設課 0558-22-2219 |
裾野市
裾野市わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:100% |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 昭和56年以前の住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | ページが見つかりませんでした/裾野市 |
問い合わせ | まちづくり課 055-995-1856 |
裾野市非木造住宅の耐震診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:2/3 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(非木造)、長屋建(非木造)、マンション(分譲)、マンション(賃貸)、その他の共同住宅(非木造) 昭和56年以前の住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | ページが見つかりませんでした/裾野市 |
問い合わせ | まちづくり課 055-995-1856 |
裾野市非木造住宅の耐震化事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助対象経費(34,100円/㎡)の23%以内 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(非木造)、長屋建(非木造)、マンション(分譲)、マンション(賃貸) 補強後Is/Et1.0以上等 |
発注者 | |
工事施工者 | |
ホームページ | ページが見つかりませんでした/裾野市 |
問い合わせ | まちづくり課 055-995-1856 |
裾野市非木造住宅補強計画策定事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:2/3 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(非木造)、長屋建(非木造)、マンション(分譲)、マンション(賃貸)、その他の共同住宅(非木造) 補強後Is/Et1.0以上等 |
発注者 | |
工事施工者 | |
ホームページ | ページが見つかりませんでした/裾野市 |
問い合わせ | まちづくり課 055-995-1856 |
裾野市木造住宅の耐震改修事業(補強計画一体型)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 1棟ごとに事業費と100万円とを比較していずれか少ない額(耐震補強工事費の8割を限度)。ただし、高齢者等が居住する住宅については当該事業に要する経費と120万円とを比較してしていずれか少ない額(耐震補強工事費の8割を限度)。 ※在宅避難割増15万円上乗せについては、別途要件あり。 |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅で、耐震診断の結果耐震評点が1.0未満のものを補強計画を作成し、補強工事を行った後に1.0以上となる工事(ただし耐震評点が0.3以上上がるもの) |
発注者 | |
工事施工者 | |
ホームページ | 建築物の耐震化へ向けた補助制度「プロジェクトTOUKAI(東海・倒壊)0(ゼロ)」/裾野市 |
問い合わせ | まちづくり課 055-995-1856 |
湖西市
湖西市わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:100% |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 昭和56年以前の住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 建築住宅課 053-576-4549 |
湖西市既存建築物耐震診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:2/3 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(非木造)、長屋建(非木造)、マンション(分譲)、マンション(賃貸)、その他の共同住宅(非木造) 昭和56年以前の住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 建築住宅課 053-576-4549 |
湖西市木造住宅耐震改修助成事業(一般)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:上限100万円 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | |
工事施工者 | |
ホームページ | – |
問い合わせ | 建築住宅課 053-576-4549 |
湖西市木造住宅耐震改修助成事業(高齢者割増)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:上限120万円 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | ①高齢者 ②身体障害者 |
工事施工者 | |
ホームページ | – |
問い合わせ | 建築住宅課 053-576-4549 |
御前崎市
わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 |
補助率等 | 静岡県耐震診断補強相談士による無料の耐震診断を実施 |
対象住宅 | |
発注者 | ④その他の要件 |
工事施工者 | ③その他の要件 静岡県耐震診断補強相談士認定制度要綱により認定された相談士 |
ホームページ | ご指定のページは見つかりませんでした/御前崎市公式ホームページ |
問い合わせ | 建設経済部 都市政策課 0537-29-8732 |
御前崎市木造住宅耐震補強助成事業(補強計画一体型)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ②工事費用の総額に応じて決定 |
補助率等 | ・事業に要する経費と50万円(高齢者等世帯については70万円)とを比較して、いずれか少ない額。※耐震補強のPRを行う住宅については、補助金額の割増あり。 |
対象住宅 | |
発注者 | ④その他の要件 |
工事施工者 | ①都道府県内または市町村内の事業者 ③その他の要件 |
ホームページ | ご指定のページは見つかりませんでした/御前崎市公式ホームページ |
問い合わせ | 建設経済部 都市政策課 0537-29-8732 |
御前崎市勤労者住宅建設資金利子補給制度
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) ②バリアフリー改修工事の実施 ③省エネルギー対策工事の実施 |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 |
補助率等 | ・利子補給率 年1.00% ・利子補給期間 10年間 ・申込み先 静岡県労働金庫小笠支店 |
対象住宅 | |
発注者 | ④その他の要件 |
工事施工者 | ④要件なし |
ホームページ | – |
問い合わせ | 建設経済部 商工観光課 0537-85-1135 |
菊川市
菊川市わが家の専門家耐震診断事業
対象工事 | |
---|---|
対象費用 | |
補助率等 | 静岡県耐震診断補強相談士による耐震診断を実施 診断料無料 |
対象住宅 | ・昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅 ・過去に当該診断を受けたことが無いこと |
発注者 | |
工事施工者 | |
ホームページ | 菊川市/TOUKAI(東海・倒壊)0(ゼロ) |
問い合わせ | 都市計画課 0537-35-0957 |
菊川市既存建築物耐震診断事業
対象工事 | |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:耐震診断に要する経費と基準額を比較して少ない額の2/3(千円未満切捨)(上限額200万円) |
対象住宅 | 昭和56年5月以前に建築された住宅以外の建築物 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 市税を滞納していないこと |
ホームページ | – |
問い合わせ | 菊川市都市計画課 0537-35-0957 |
菊川市木造住宅耐震補強(耐震補強計画一体型)補助制度
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 耐震補強計画の策定及び耐震補強工事に要する費用 |
補助率等 | 補助金額:上限100万円 お住まいの方65歳以上のお宅、要介護者がいるお宅、重度の障がい者がいるお宅は、上限120万円 |
対象住宅 | ・昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅 ・現況の耐震評点が1.0未満 ・耐震補強工事後の耐震評点が0.3以上あがり、かつ、1.0以上になる設計及び工事 |
発注者 | ④その他の要件 市税を滞納していないこと |
工事施工者 | ③その他の要件 耐震性の評価者:建築事務所に所属する静岡県耐震補強相談士 |
ホームページ | 菊川市/TOUKAI(東海・倒壊)0(ゼロ) |
問い合わせ | 菊川市都市計画課 0537-35-0957 |
伊豆の国市
伊豆の国市建築物耐震診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは担当課にお問い合わせください |
補助率等 | (1戸建住宅)当該事業に要する経費と134,000円/棟を比較して、いずれか少ない額の3分の2以内。
(建築物)1棟につき基準額から算出される額と当該事業に要する経費を比較して、いずれか少ない額の3分の2以内。 |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅以外の既存建築物 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 伊豆の国市ほんわり湯の国、美(うま)し国、歴史文化薫る国、未来を拓(ひら)く伊豆の国 |
問い合わせ | 危機管理課 055-948-1482 |
伊豆の国市木造住宅耐震補強助成事業(補強計画一体型)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは担当課にお問い合わせください |
補助率等 | 事業に要する経費の10分の8と100万円と比較して、いずれか少ない額。ただし、高齢者のみが居住する住宅等(借家を除く)については、事業に要する経費の10分の8と120万円と比較する。(在宅避難促進割増:条件を満たせば15万円の割増補助を受けることができる) |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅 対象用途:戸建、長屋建、その他の共同住宅 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)となる補強計画の策定及び耐震補強工事を実施すること |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ④要件なし |
ホームページ | 伊豆の国市ほんわり湯の国、美(うま)し国、歴史文化薫る国、未来を拓(ひら)く伊豆の国 |
問い合わせ | 危機管理課 055-948-1482 |
伊豆の国市建築物補強計画策定事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは担当課にお問い合わせください |
補助率等 | 1棟につき市の定める金額と当該事業に要する経費を比較して、いずれか少ない額の3分の2以内 |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅以外の既存建築物(延べ床面積1,000㎡以上で、かつ、地上3階建ての以上の耐火又は準耐火構造のもの)。 詳しくは担当課にお問い合わせください |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 伊豆の国市ほんわり湯の国、美(うま)し国、歴史文化薫る国、未来を拓(ひら)く伊豆の国 |
問い合わせ | 危機管理課 055-948-1482 |
伊豆の国市わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 耐震診断料 |
補助率等 | 補助割合:100% |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前建築の木造住宅 |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ③その他の要件 公益社団法人静岡県建築士会 |
ホームページ | 伊豆の国市ほんわり湯の国、美(うま)し国、歴史文化薫る国、未来を拓(ひら)く伊豆の国 |
問い合わせ | 危機管理課 055-948-1482 |
牧之原市
牧之原市わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | |
補助率等 | 補助割合:100% 市から耐震補強相談士を派遣します。 |
対象住宅 | 昭和56年5月以前に建築された木造住宅 |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | |
ホームページ | わが家の専門家診断事業牧之原市ホームページ |
問い合わせ | 都市住宅課 0548-53-2633 |
牧之原市木造住宅耐震補強事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ②工事費用の総額に応じて決定 |
補助率等 | 補助額:耐震補強工事に要する費用の5分の4の額
基本上限額:(1)65歳以上の高齢者のみがお住まいの世帯:120万円 ※令和3年度より、補助金増額制度が始まりました※ (1)耐震診断の結果、耐震評点が0.7点以下になる (1)~(4)全ての条件を満たすと、最大15万円、補助額に追加されます。 |
対象住宅 | 昭和56年5月以前に建築された木造住宅 |
発注者 | ①高齢者 ②身体障害者 ④その他の要件 |
工事施工者 | |
ホームページ | 木造住宅耐震補強事業(補強計画一体型)牧之原市ホームページ |
問い合わせ | 都市住宅課 0548-53-2633 |
東伊豆町
東伊豆町わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 詳しくはお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:100% |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 昭和56年以前の住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 建設整備課 0557-95-6303 |
東伊豆町木造住宅耐震補強助成事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 詳しくはお問い合わせください |
補助率等 | 耐震補強工事費の8/10を限度とし、1,000,000円/戸以内 高齢者等の居住する住宅の場合、1,200,000円/戸以内 ※在宅避難を促進する住宅の場合、150,000円/戸を上乗せ補助 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 昭和56年以前の住宅 補強後評点1.0以上(かつプラス0.3以上)等 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 建設整備課 0557-95-6303 |
東伊豆町既存建築物耐震性向上事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 詳しくはお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:2/3 |
対象住宅 | 昭和56年以前の非木造住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 建設整備課 0557-95-6303 |
河津町
河津町わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくはお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:100% |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 昭和56年以前の住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 木造住宅耐震補強|静岡県河津町役場 |
問い合わせ | 建設課 0558‐34‐1952 |
河津町木造住宅耐震補強助成事業(一般)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 詳しくはお問い合わせください |
補助率等 | 補助額:80万円 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 昭和56年以前の住宅 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | |
工事施工者 | ④要件なし |
ホームページ | 木造住宅耐震補強|静岡県河津町役場 |
問い合わせ | 建設課 0558‐34‐1952 |
河津町木造住宅耐震補強助成事業(高齢者割増)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくはお問い合わせください |
補助率等 | 補助額:100万円 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 昭和56年以前の住宅 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | ①高齢者 ②身体障害者 |
工事施工者 | ④要件なし |
ホームページ | 木造住宅耐震補強|静岡県河津町役場 |
問い合わせ | 建設課 0558‐34‐1952 |
河津町木造住宅補強計画策定事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくはお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:2/3(上限96,000円) 高齢者のみの居住する住宅のみ、補助割合10/10(上限144,000円) |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 昭和56年以前の住宅 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 木造住宅耐震補強|静岡県河津町役場 |
問い合わせ | 建設課 0558‐34‐1952 |
南伊豆町
南伊豆町住宅リフォーム振興事業補助金
対象工事 | ⑧その他 |
---|---|
対象費用 | ②工事費用の総額に応じて決定 補助金の額は、改修工事費用が100万円(税別)以上の場合は20万円、10万円以上100万円未満の場合は、当該工事費の20%に相当する額。(補助額千円未満の端数切り捨て) |
補助率等 | |
対象住宅 | |
発注者 | ④その他の要件 ・南伊豆町に一年以上継続して住民登録をしている ・所有者かつその住宅に居住している |
工事施工者 | ①都道府県内または市町村内の事業者 事前に資格登録した町内施工業者 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 地域整備課 0558-62-6277 |
わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) 耐震診断 |
---|---|
対象費用 | ③(工事費用にかかわらず)定額を補助 |
補助率等 | |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建築された既存木造住宅 |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ①都道府県内または市町村内の事業者 静岡県耐震診断補強相談士 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 地域整備課 0558-62-6277 |
耐震補強計画策定及び耐震補強工事一体型
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率等 | 100万円/戸まで(高齢者世帯の場合は120万円/戸まで) |
対象住宅 | |
発注者 | ①高齢者 ④その他の要件 木造住宅補強計画策定をした者 ※高齢者世帯については補助額増 わが家の専門家診断事業を行った者 |
工事施工者 | ①都道府県内または市町村内の事業者 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 地域整備課 0558-62-6277 |
松崎町
松崎町わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | |
補助率等 | 補助割合:100% |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 昭和56年以前の住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 産業建設課 0558-42-3965 |
松崎町木造住宅耐震補強助成事業(高齢者割増)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | |
補助率等 | |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | ①高齢者 |
工事施工者 | |
ホームページ | – |
問い合わせ | 産業建設課 0558-42-3965 |
松崎町木造住宅補強計画策定事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | |
補助率等 | 補助割合2/3 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 産業建設課 0558-42-3965 |
函南町
函南町わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | |
補助率等 | 1 |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建築された戸建(木造)、長屋建(木造)、その他共同住宅(木造) |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 資格保有者による実施 |
ホームページ | 函南町地震対策事業の補助金交付について函南町ホームページ |
問い合わせ | 建設経済部 都市計画課 055-979-8117 |
函南町建築物耐震診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:2/3 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(非木造)、長屋建(非木造)、マンション(分譲)、マンション(賃貸)、その他の共同住宅(非木造) 昭和56年以前の住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 都市計画課 055-979-8117 |
函南町木造住宅耐震補強助成事業(一般)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 補強後評点1.0以上かつ評点プラス0.3以上となる耐震補強工事費 |
補助率等 | 定額50万円または65万円(令和2年度まで) |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建築された戸建(木造)、長屋建(木造)、その他共同住宅(木造) |
発注者 | |
工事施工者 | |
ホームページ | 函南町地震対策事業の補助金交付について函南町ホームページ |
問い合わせ | 建設経済部 都市計画課 055-979-8117 |
函南町木造住宅耐震補強助成事業(高齢者割増)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 補強後評点1.0以上かつ評点プラス0.3以上となる耐震補強工事費 |
補助率等 | 定額70万円または85万円(令和2年度まで) |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建築された戸建(木造)、長屋建(木造)、その他共同住宅(木造) |
発注者 | ①高齢者 ②身体障害者 ④その他の要件 介護保険法による要介護者または要支援者 療育手帳又は精神障害手帳の交付を受け、身体障害程度が1級または2級 |
工事施工者 | |
ホームページ | 函南町地震対策事業の補助金交付について函南町ホームページ |
問い合わせ | 建設経済部 都市計画課 055-979-8117 |
函南町木造住宅補強計画策定事業(一般)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 補強後評点1.0以上かつ評点プラス0.3以上となる耐震補強計画策定費 |
補助率等 | 2/3(上限96,000円) |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建築された戸建(木造)、長屋建(木造)、その他共同住宅(木造) |
発注者 | |
工事施工者 | |
ホームページ | 函南町地震対策事業の補助金交付について函南町ホームページ |
問い合わせ | 建設経済部 都市計画課 055-979-8117 |
函南町木造住宅補強計画策定事業(高齢者等割増)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 補強後評点1.0以上かつ評点プラス0.3以上となる耐震補強計画策定費 |
補助率等 | 100%(上限144,000円) |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建築された戸建(木造)、長屋建(木造)、その他共同住宅(木造) |
発注者 | ①高齢者 ②身体障害者 ④その他の要件 介護保険法による要介護者または要支援者 療育手帳又は精神障害手帳の交付を受け、身体障害程度が1級または2級 |
工事施工者 | |
ホームページ | 函南町地震対策事業の補助金交付について函南町ホームページ |
問い合わせ | 建設経済部 都市計画課 055-979-8117 |
函南町木造住宅補強計画一体型事業(一般)
対象工事 | |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 補強後評点1.0以上かつ評点プラス0.3以上 |
補助率等 | 耐震補強工事費の8割と100万円とを比較していずれか少ない額(最大100万円) |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建築された戸建(木造)、長屋建(木造)、その他共同住宅(木造) |
発注者 | |
工事施工者 | |
ホームページ | 函南町地震対策事業の補助金交付について函南町ホームページ |
問い合わせ | 建設経済部 都市計画課 055-979-8117 |
函南町木造住宅補強計画一体型(高齢者等割増)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 補強後評点1.0以上かつ評点プラス0.3以上となる耐震補強工事費 |
補助率等 | 耐震補強工事費の8割と120万円とを比較していずれか少ない額(最大120万円) |
対象住宅 | 昭和56年5月31日以前に建築された戸建(木造)、長屋建(木造)、その他共同住宅(木造) |
発注者 | ①高齢者 ②身体障害者 ④その他の要件 介護保険法による要介護者または要支援者 療育手帳又は精神障害手帳の交付を受け、身体障害程度が1級または2級 |
工事施工者 | |
ホームページ | 函南町地震対策事業の補助金交付について函南町ホームページ |
問い合わせ | 建設経済部 都市計画課 055-979-8117 |
長泉町
長泉町わが家の専門家診断事業
対象工事 | |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:100% |
対象住宅 | 昭和56年以前に建築された既存木造住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | |
ホームページ | わが家の専門家診断事業/長泉町 |
問い合わせ | 建設計画課 055-989-5520 |
長泉町木造住宅耐震計画及び耐震補強工事事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 計画と工事にかかる経費の5分の4以内の額 (限度額:一般世帯100万円、高齢者世帯等120万円) |
対象住宅 | 昭和56年以前に建築された木造住宅で、耐震診断の結果1.0未満の耐震評点が、耐震補強工事を行った後に1.0以上となり、かつ0.3以上となる補強計画の策定及び耐震補強工事 |
発注者 | |
工事施工者 | |
ホームページ | 木造住宅耐震補強計画及び耐震補強工事事業/長泉町 |
問い合わせ | 建設計画課 055-989-5520 |
小山町
小山町わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ⑥その他 |
補助率等 | 補助割合 100% |
対象住宅 | |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 住宅の耐震対策を進めましょう【TOUKAI0】|富士のあるまち・金太郎生誕の地、静岡県小山町 |
問い合わせ | 都市基盤部 都市整備課 0550-76-6142 |
小山町木造住宅耐震補強助成事業(一般)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | |
工事施工者 | |
ホームページ | 住宅の耐震対策を進めましょう【TOUKAI0】|富士のあるまち・金太郎生誕の地、静岡県小山町 |
問い合わせ | 都市基盤部 都市整備課 0550-76-6142 |
小山町木造住宅耐震補強助成事業(高齢者等)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | |
工事施工者 | |
ホームページ | 住宅の耐震対策を進めましょう【TOUKAI0】|富士のあるまち・金太郎生誕の地、静岡県小山町 |
問い合わせ | 都市基盤部 都市整備課 0550-76-6142 |
小山町ブロック塀等耐震改修事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
対象住宅 | |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | |
ホームページ | – |
問い合わせ | 都市基盤部 都市整備課 0550-76-6142 |
小山町木造住宅耐震補強助成事業(補強計画一体型)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率等 | 1戸ごとに、当該事業に関する経費と100万円を比較して、いずれか少ない額(耐震補強工事費の8割を限度とする)。 高齢者のみ世帯の場合は120万円 |
対象住宅 | 耐震補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | ④その他の要件 耐震評点が1.0以下の木造住宅所有者等 |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | 住宅の耐震対策を進めましょう【TOUKAI0】|富士のあるまち・金太郎生誕の地、静岡県小山町 |
問い合わせ | 都市基盤部 都市整備課 0550-76-6142 |
防災ベッド購入事業費補助金
対象工事 | ⑧その他 木造住宅で、昭和56年5月31日以前に建築されたもの。 耐震診断により算定された耐震評点が1.0未満のもの。 |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | シングル約26万円、セミダブル約31万円で、いずれも輸送、設置料を含む |
対象住宅 | |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ①都道府県内または市町村内の事業者 |
ホームページ | 「防災ベッド」の購入費用を補助しています。まずは防災課にご相談を!|富士のあるまち・金太郎生誕の地、静岡県小山町 |
問い合わせ | 危機管理局 0550-76-5715 |
吉田町
吉田町わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助割合:100% |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、その他の共同住宅(木造) 昭和56年以前の住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 都市環境課 都市計画部門 0548-33-2161 |
吉田町既存建築物耐震診断事業(一般)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください。 |
補助率等 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください。 |
対象住宅 | 対象用途:戸建て(非木造)、戸建て以外の建築物 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 都市環境課 都市計画部門 0548-33-2161 |
吉田町既存建築物耐震診断事業(高齢者のみ)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
対象住宅 | 対象用途:戸建て(非木造)、戸建て以外の建築物 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | ①高齢者 ②身体障害者 高齢者世帯等:65歳以上の方のみが居住する世帯 身体障害者手帳の交付を受け、障害等級が1または2級の方が居住する世帯 介護保険による要介護者・要支援者の方が居住する世帯 療育手帳または精神障害者保険福祉手帳の交付を受けている方が居住する世帯 |
工事施工者 | ③その他の要件 登録事業者による実施 |
ホームページ | – |
問い合わせ | 都市環境課 都市計画部門 0548-33-2161 |
吉田町木造住宅耐震補強計画及び耐震補強工事補助金(一般世帯)
対象工事 | |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください。 |
補助率等 | 補助額 一般世帯 100万円 割増有(15万円) 詳しくは役場都市環境課までお問い合わせください。 |
対象住宅 | 対象用途 戸建(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | |
工事施工者 | |
ホームページ | – |
問い合わせ | 都市環境課 都市計画部門 0548-33-2161 |
吉田町木造住宅耐震補強計画及び耐震補強工事補助金(高齢者等世帯)
対象工事 | |
---|---|
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください。 |
補助率等 | 補助額 高齢者等世帯 120万円 割増有(15万円) 詳しくは役場都市環境課までお問い合わせください。 |
対象住宅 | 対象用途 戸建(木造) 補強後評点1.0以上(かつ評点プラス0.3以上)等 |
発注者 | ①高齢者 ②身体障害者 |
工事施工者 | |
ホームページ | – |
問い合わせ | 都市環境課 都市計画部門 0548-33-2161 |
森町
わが家の専門家診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | |
補助率等 | 無料 |
対象住宅 | ・昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅(戸建住宅・長屋・共同住宅) |
発注者 | |
工事施工者 | ③その他の要件 |
ホームページ | ホーム/静岡県森町 |
問い合わせ | 定住推進課 住まい支援係 0538-85-6321 |
木造住宅の耐震改修事業(補強計画一体型・一般世帯)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | |
補助率等 | 上限額:120万円~135万円 |
対象住宅 | ・昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ④要件なし |
ホームページ | ホーム/静岡県森町 |
問い合わせ | 定住推進課 住まい支援係 0538-85-6321 |
木造住宅の耐震改修事業(補強計画一体型・高齢者等世帯)
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | |
補助率等 | 上限額:140万円~155万円 |
対象住宅 | ・昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | ④要件なし |
ホームページ | ホーム/静岡県森町 |
問い合わせ | 定住推進課 住まい支援係 0538-85-6321 |
建築物の耐震診断事業
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
---|---|
対象費用 | |
補助率等 | ・非木造住宅 1戸ごとに基準額13万円と比較して、いずれか少ない額の3分の2以内とする。 ・住宅以外の建築物 1戸ごとに事業に要する経費と算出基準額と比較して、いずれか少ない額の3分の2以内とし、上限100万円を限度とする。 |
対象住宅 | |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ④要件なし |
ホームページ | ホーム/静岡県森町 |
問い合わせ | 0538-85-6321 |
コメント